新着情報

2023.4.12 Blogを更新しました

miraiコラム

ここでは,こどもと関わっている様々な立場の方からのメッセージやコラムを掲載しています

支援者の立場から

行政の立場から

教育の立場から

家族の立場から

定例会連絡

2023年4月〜6月の定例会について連絡致します。

題名:感覚統合について

講師:新潟医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科教授 永井洋一先生

日付:今回は3回続けての講義形式になります

  1. 4月12日(水)19:30〜※1回目は終了しました。
  2. 5月10日(水)19:30〜※2回目は終了しました
  3. 6月14日(水)19:30〜

会場:今回はzoomとさいわいプラザ(3階講座室)によるハイブリッド開催となります

定員:30名(会員無料。非会員の方は当日に会員登録も可能です)

内容:自分の体を使ったり、道具を使ったり、人とコミュニケーションを取ったり… 私たちは、無意識のうちに周りの環境とうまくかかわっています。 この脳に入ってくるいろいろな感覚を、うまく整理したりまとめたりすることを感覚統合と言います。

感覚統合の機能を一緒に学んでみませんか

今回よりzoom開催のためメールアドレス記載が必須項目になりますが、よろしくお願いいたします。

※申し込みの方はこちらをクリックしてフォームに記入し、送信してください。

広報掲示板

9月に近づいたこどもmirai研究会第4回全体研修会の告知を致します。

 

こどもmirai研究会 第4回全体研修会 

日時:2023年9月23日(土曜祝日/秋分の日))

会場:長岡リリックホールシアター(長岡市千秋3-1356-6)

定員:先着400名 /オンライン参加 80人

参加費:会員 無料(当日入会可) 非会員 1000円 学生 500円 高校生以下 無料 

基調講演:藤原里美氏(一般社団法人チャイルドフット・ラボ代表理事/臨床発達心理士・早期発達支援コーディネーターSV・保育士)

タイトル:「見方が変われば味方になれる~多様な子どもたちの発達支援」

子供の困った行動の意味を知る事で、子どもとの良い関係作りのポイントをわかりやすくお話しします。

申し込みはこちらをクリックしてください。